USCPA(米国公認会計士)FAR合格(77点)、1日2時間、勉強方法ポイント、模試結果(42点)から3週間後に受験。

皆さんこんにちは、初記事です。NIDAです。

米国駐在中ということもあってUSCPA(米国公認会計士)の勉強をしています。受験をしようと思ったのは2017年12月で予備校(アビタス)に申し込むも纏まった勉強時間を毎日確保することができず。コロナの影響で今年3月中旬からは出張禁止、在宅勤務、と勉強時間確保が容易になったことから本格再開。6/20にFARアビタス模試を受験、その後7/7に本試験を受験しました。模試結果詳細は以下に記載していますが、模試は42/100で、本試験結果は77点で合格でした。

f:id:NIDA:20200914224440j:plain

模試結果

結果ギリギリ合格でしたが、皆さんの勉強方法のお役に立てば幸いです。

1. 受験時スペック :   

①TOEIC840点②米国駐在4年目③2013年頃に合格した簿記2級

2. 勉強時間/期間 :                 

1日2時間を毎晩。受験前日のみ有休を取得し1日復習。3月中旬から7/7まで、但し途中3/31から5/1まではBECを一通り勉強したため、実質2.75ヶ月(3月の0.5ヶ月分と5/1から7/7まで)、30日換算で約83日✖️2時間=166時間。これに過去e-Learningで講義を一周していますのでこれが150時間程度とザックリ算出すると合計316時間となります。私は朝が苦手で確実に毎日実施するには、夜やるしかありませんでした。また週末は子供の手が離せない環境にあり、基本平日と同じ時間のみの学習時間となっています。

3. 勉強方法 :

まずe-Learningを過去に一周していましたが殆ど頭に入っていませんでした。そこで学習再開時にコロナ影響でアビタスの教室講義がアップされていたことから、これを2周やっています。各Chapter内での繋がりや他Chapterとのリンクなどぶつ切りのe-Learningより理解が深まりました。1週目は講義を聞いて、MCを解く。2週目は講義を聴きながら自分のノートを作成しポイントを整理しました。2週目が終わったところでAICPAの2018、2019年問題を解き解けないものや理解が追いついていないものを講義、教科書で振り返り。その後各々のChapter毎にMCを通しで解き、不正解と何となくで正解しているものの解説を見直し、ポイントを自作ノートに追記。尚、MCを通しで解く前に一度自作ノートの対象Chapterをざっと見直し。まとめると以下です。
①教室講義+MC+一部TBC
②教室講義+自作ノート作成+MC
③AICIPA
④模試
⑤Chapter毎のMC通し+自作ノート見直し、追記
⑥TBC

アビタス模試は42点と合格ボーダーラインから程遠く(模試は若干難易度高めのため60-65点前後が合格者の模試実績のようです。模試はシステムエラーで解けなかったTBCと超ケアレスミスもあり、50点くらいが実力値であると分かりました。模試で不明だった点等各ポイントを再見直しし、理解度が低いChapterは上記⑤で重点復習。また学習のポイントを以下に絞りました
①TBSは基本FAR4はInvestments(有価証券)、Deffered Taxes(繰延税金)、Cash Flows、Business Combination(連結)。FAR1-3は銀行残高vs帳簿、偶発損失+後発事象、リース、Revenue Recognition、EPS/Dilution、R&D。
②退職給付はMCのみ
③Partner Ship、Miscellaneous Topics、International Financial Reporting Standardsはやらない
④FAR1の見直しにはあまり時間を割かない、FAR2以降でFAR1にリンクする問題で不明点ある部分のみとする。
⑤公会計は得点源に。TBSは基本出ないとし、MC集中。

4. 受験後の気づき(やっておいて良かったこと、やっておくべきと思ったこと)    

①TBSは連結、銀行残高、繰延税金、Cash Flow辺りから満遍なく出題され、内一つはGAAPでの連結をIFRSに全て変更する問題でこれは全空欄で提出。TBSの狙い所としては80点前後を目標としていた中では正解だったように思います。
②公会計は理解を正確にしておくことで得点源になりました。
③リサーチ問題はほとんど時間をかけずに
④アビタス模試とAICPAは1-2やっておくとMCの参考になりました。10K、10Qなどテキストにあったか?というものも問題を解く中でカバーできました。
⑤模試結果が42点と散々な中での受験かつ模試から3週間弱で受験しましたが、やはりメイン所となるTBSの主要論点(上述)を80%程解ける理解力と問題演習実績があればある程度の点数は出ると思います。

次回のBECは模試受験済、本試験を9月中受験予定です。以下にBECの模試結果とそれまでの勉強法を掲載しています。

http://note.com/nidaleo/n/ne0cf52d7d096